麺類メモ/Udon's Memo

タイタンシフト紹介ブログ。時々アイマス。/A blog introducing titanshift. sometimes IDOLM@STER.

I've been thinking about RGuWishValakut.

Good evening. I've been thinking about a new form of WishValakut with blue added.

 

If you don't know anything about WishValakut, you may want to read this article first so you can enjoy it more.(I casually translated a past article into English and was surprised to see it featured on the Valakut server on Discord. Thank you soooo much!)

So let's take a look!

Table of Contents

 

Benefits of Adding Blue

Can be adapted to more metagames.

In the story, Gruul are savage and violent, but in Modern, they are a diverse and dexterous Guild with "powerful creatures, removal, Board Sweeper, Artifact and Enchantment destruction, and countermeasures."

Adding blue allows you to add Bounce and counters, so it can be used in more metagames.

 

Be able to deal with Aether Gust

I don't think there has ever been a titanshift player who wasn't angry at Aether Gust.

Aether Gust is not a counter, which makes Veil of Summer, Cavern of Souls, Chandra, Awakened Inferno, Vexing Shusher, etc. useless.

Of course, blue is not red or green, so it is not a target. In addition, you can use counters, the greatest strength of blue, as a surprise attack.

 

Lighter than Gruul and has more range.

The only cards that can destroy multiple Artifacts and Enchantments with Gruul are those that cost more than 4 mana or have a strict Colored-Mana Requirement.(Examples include Fracturing Gust, Shatterstorm, Creeping Corrosion, Shattering Spree, etc.)

However, if you use blue, you can use the following three cards, which will greatly contribute to delay the game development. Wishvalakut can be cut down in one turn, so Bounce is not a problem.

  1. Echoing Truth
  2. Hurkyl's Recall
  3. Rebuild

 

Cards that may be adopted

Flusterstorm

A standard card in Modern blue decks these days.It's an instant and sorcery only counter, but it's proven to be a powerful card in EDH and Legacy.

Cascade decks such as Cascade Crash, Living End, and Glimpse of Tomorrow can act as powerful counters as your opponent can load up on Storm themselves.If you don't have enough Storm, don't forget to use Summoner's Pact and Endurance.

By the way, the copy created by Storm is not casted, so it is not affected by the effect of Chalice of the Void. (The original will be countered because it is casted).

 

Swan Song

Instant, Sorcery, Enchantment-only counters to force your own combos through, or to counter Blood/Alpine Moon.Don't think too much about the bird tokens as they are not a big problem.

Note that even if you cast it on a spell that is not countered, it is not an Illegal Target and will still generate a bird token.

 

Dispel

One of the strongest counters in pauper.Even though it's an Instant-only counter, the fact that it can be cast with just (U) is a big plus.

However, since Dispel is powerless against Cascade decks, there is little need to prioritize it in a metagame where those decks are strong.

 

Test of Talents

Instant and Sorcery only counters with the added bonus of Unmoored Ego like exile.This is very reassuring in a metagame where spell-based combo decks are strong.

However, the following two points are confusing rules, so make sure you remember them.

  1. If you counter a card with the Adventure subtype, "you can't exile everything, including the card you countered."→Spells with the Adventure subtype are recognized as creatures when they're not on the stack, so you can't exile any of them because the names don't match.
  2. If you cast on a card that can't be countered, "Can't be countered, but other cards with the same name can be exiled."→It fails to counter, but since it is not an Illegal Target, other cards with the same name can be exiled.

 

Echoing Truth

This card is very useful in pauper because it can get rid of squirrels.It is often misunderstood that you can bounce any permanent of the same name, including your own, except for lands.

It's versatile enough to be used in any metagame, and works quite well against Delve creatures such as Murktide Regent. It's also great at removing tokens all together, and is the best answer to Rhino.

 

Aether Gust

If a card makes you very uncomfortable when used by your opponent, don't you want to use it yourself? I'm the type of person who wants to be offended, lol.

 

Fortunately, in this metagame, there are plenty of targets.For example, Wrenn and Six, Omnath, Locus of Creation, Dryad of the Ilysian Grove, and Primeval Titan,Blood/Alpine Moon are good examples.It is more useful than expected, as it can be used to reuse the effect of Endurance, or protect Primeval Titan from removal.It is important to note that this is not an active card, so it needs to be a slow metagame when employing it.

 

Hurkyl's Recall

(1)(U) to bounce all target player's artifacts, which Gruul can never do.The following archetypes can expect a great return. Be careful with Hexproof as it takes a target.

  1. Hammer Time
  2. Thopter Control
  3. Affinity
  4. Scale Affinity
  5. Urza Food

 

Rebuild

It's almost the same as Hurkyl's Recall, but it has cycling, so it's less likely to rot, and it doesn't take targets, so Hexproof doesn't matter.

 

Spellskite

In the past, I couldn't use it because it was very hard to pay for life, but with the addition of blue and Dryad of the Ilysian Grove making it easier to supply blue, I thought it was worth using.It is strong when played against the following archetypes. However, it is not a card that can always be employed, so please observe the metagame very carefully.

  1. Burn(Keep in mind that Bump in the Night, Boros Charm, and Lava Spike are useless because they can only target players.)
  2. Scale Affinity
  3. 5cBtLScapeshift
  4. Indomitable Creativity

 

By the way, Spellskite is famous for its complicated rules, and here are some of the tricky patterns you can expect when using WishValakut, so make sure you learn them before using it.

  1. Equipment controlled by an opponent cannot be changed the target.→Equipment is an "ability that targets a creature you (or in this case, your opponent) control," so you can't change the target.
  2. FoV taking two targets (if not taking Spellskite as a target)→Only one target can be changed.
  3. FoV taking two targets(Spellskite is being taken as a target)→I can't change any of the targets.
  4. If Prismari Command or Kolaghan's Command is chosen for artifact destruction and 2 points of damage (Neither of the two are targeted at Spellskite.).→If you activate it twice, you can change the target of both (command card is a card that resolves the written effects one by one from the top).
  5. Spellskite is not a defender, so don't forget to bring it into the fight when you increase its size with The Ozolith.
  6. There are times when you need to participate in combat even if your Spellskite power is 0.→If your opponent has a white deck, Condemn may be used.In order to change the target from Condemn, Spellskite must also be in combat.Don't forget to include Spellskite in your combat with Primeval Titan.
  7. How to avoid having 3 valakut triggers on the stack that your opponent controls when you have 8 life.How do we survive?→You can survive by activating Spellskite once against each of your opponent's valakut triggers.(8-2*3)The first and second triggers will be retargeted to Spellskite, and the third trigger will be an Illegal Target since Spellskite is not already on the battlefield.
  8. An opponent controls a Spellskite and has 8 life. There are three Valakut triggers on the stack that you control, and your opponent activates Spellskite's ability once for each Valakut trigger. How do you win?→If you stack and remove Spellskite in some way before your opponent's Spellskite ability resolves, you win.This is because Spellskite's ability is checked to see if it can be retargeted when it resolves.If Spellskite's ability is removed before it resolves, it will be an Illegal Target because it is not already on the battlefield.By the way, in this scene, your opponent's life is 8-3*3-2*3=-7, which is overkill.lol
  9. Even if you can't change the target, you can still activate Spellskite.→For example, spells that cannot be targeted by Spellskite, such as Lava Spike, can still be activated.It's almost never useful, but the rules allow it. The only time it's useful is when your opponent is Triskaidekaphobia.

 

About RGuWishValakut's sample list

f:id:udon8823:20210906053124j:image
f:id:udon8823:20210906053132j:image
There are only three changes from the list in the previous article.

  1. Mountain4→Mountain3, Steam Vents1
  2. Cinder Glade3→Cinder Glade2, Ketria Triome1
  3. Verdant Catacombs1→Misty Rainforest1

 

In the current metagame, there are not many Ghost Quarter or Field of Ruin, so I decided not to include basic lands would not be a problem.If they do come into use, just replace the Steam Vents with Islands and you're good to go.I added one more Mountain last time, so I can spin it with the same feeling as titanshift a while ago.

By the way, play Steam Vents and Island as hidden as possible, like snow-covered Mountain in the previous article, to give the illusion that it is a general Gruul list.

Ketria Triome, on the other hand, is fine to play early in the game.It was used a lot in recent titanshift. Besides, from an opponent's point of view, it looks like you want to deal with tapping in, and it looks like you're only including it for X=3 in Engineered Explosives.If your hand is tight or you want to deal with tap-ins, search first. If you have a mana-flooded hand that allows cycling, you can do it later.Ketria Triome is the only Triome that has both Mountain and Forest, making it easier to build RGuWishValakut. This is truly a revolution, as previously it would have required a more complex mana base.

I know it's hard for Ikoria because The Rabiah Scale is 5, but I'd like to see RGb and RGw triumvirate soon, as soon as possible please Maro!

 

Thoughts on RGuWishValakut

  1. I like the fact that it can now counter disadvantageous archetypes with very little change in land distribution or feel.
  2. You need to identify your opponent's archetype as soon as possible (you want to have a rough idea by the time you search for lands on turn 2).
  3. The number and type of blue cards to be used will vary greatly depending on the metagame, so we need to be more careful in understanding the metagame.

 

 

It's been a long time coming, but this is the end of my explanation.

I guess the next update will be the introduction of RGwWishValakut.I'd also like to introduce you to the cards for INNISTRAD: MIDNIGHT HUNT, now that the full spoiler is out!(Wrenn and Seven?I had to erase it from my memory because it didn't fit WishValakut too well...)

 

If you have any questions or problems, please feel free to contact me on Discord or twitter! (I'm not very good at English, so sorry if my response is delayed!)

 

I'll see you another time then. Good-bye.

Introduction of "WishValakut", the latest titanshift

Nice to meet you.My name is Udon and I've been playing Titan Shift since I got back into MtG with Amonkhet.

This blog is an introduction to titanshift.This blog was only in Japanese, but I found out that there are people using titanshift overseas, so I decided to try and translate some of my past articles into English.(I'm using the DeepL translation, so I apologize if the wording is strange.)

This is a very long article, about 14,000 words, but I hope it will be useful to you.

※This article is a combination of the following two articles, translated into English. (Links are in Japanese only)

Table of Contents

 

What is Wish?

f:id:udon8823:20210903022701j:image

This is a card that can't be added to your hand, but you can use cards from your sideboard only on the turn you cast it.In the past, the list is similar to the one using Karn, the Great Creator.

It requires extra mana because it goes through Wish once. However, since the card type is not specified like the past Wish cycles, it can be used flexibly in any metagame or battle situation.

 

This form of wish will be common in titanshift in the future. However, I believe that good old titanshift will remain, so I will call the form that employs wish "WishValakut" in this blog.

 

Pros and Cons of WishValakut

Pros

  1. It casts directly from SB, so it is very strong against hand destruction.
  2. Missing a card in the SB makes it strong against cards that exile directly from the library, such as Surgical Extraction and Extirpate.
  3. You can use SB cards from the MB game, so you can be flexible depending on the metagame and battle situation.
  4. Missing scapeshift to SB creates a free slot for MB.
  5. Invisible options are suddenly generated against the opponent, making it highly ambiguous.

Cons

  1. It's a heavy move when you draw a bunch of Wish.
  2. The color of mana required varies depending on the opponent, making the search more difficult.
  3. The number of MB's scapeshift is reduced, so the probability of land search from 6 lands→scapeshift cast on 7 lands is reduced.
  4. Disadvantage against burn archetypes due to difficulty in taking multiple actions in one turn.
  5. It casts directly from the SB, so it can't do anything if Drannith Magistrate is on the battlefield.
  6. If Ragavan, Nimble Pilferer or Dauthi Voidwalker takes away Wish, MB will put Blood/Alpine moon on it.

The sixth weakness is fatal, but it is not a problem because the advantages outweigh it.

I'll just briefly explain the second weakness.This should be done carefully because the color pattern of mana needed depends on the opponent's archetype and the battle situation.

For example, until now, the correct answer on the first turn was usually to search for a forest from a fetchland and then suspend Search for Tomorrow. However, since the color patterns have become more complex, there are more opportunities to search for shocklands from fetchlands on the first turn, so life management has become relatively more severe.The pattern with Search for Tomorrow and Castle Garenbrig in the first hand is the most difficult. Practice various patterns with these two cards in your hand so that you don't make mistakes in the tournament.

 

The following are some of the most common color patterns that appear in the actual game.

  1. (2)(R)(R):Wish→Flame Blitz
  2. (2)(R)(R)(G):Wish→Engineered Explosives(X=2)
  3. (2)(R)(U)(G):Wish→Engineered Explosives(X=3)
  4. (3)(R)(R)(R):Wish→Anger of the Gods
  5. (4)(R)(G)(G):Wish→Scapeshift
  6. (2)(R)(R)(G):Lightning Bolt→Wish→Run Afoul
  7. (4)(R)(G)(G)(G):Wish→Scapeshift(in your hand)→Veil of Summer

 

About WishValakut's list

f:id:udon8823:20210902082950j:image
f:id:udon8823:20210902082959j:image


This is the sample list of WishValakut.. Now let's write about Wishboard.※Veil of Summer, Force of Vigor and Weather the Storm are not considered Wishboards, so they are omitted.

 

Snow-Covered Forest

There are times when you can't get a forest onto the battlefield due to draw and search, and you lose one way or another because you can't take care of blood moon. It is also possible to recover from a lack of lands by casting Wish and then setting lands, so it is more flexible than expected.

There is also a reason why it is called Snow-Covered Forest instead of Forest, which is very detailed. I'll write more about it later.

 

Anger of the Gods

In Modern, it's important to be able to deal 3  damage, and it's nice to be able to interfere with Delirium and Delve a little bit.

If there are a lot of creatures with PW or toughness 4 in the metagame, change to Storm's Wrath, which is recommended if the metagame has a lot of Cascade Crash.

 

Scapeshift

I'm sure everyone reading this knows this, so I'll skip it.

 

Deglamer

To counter Kaldra Compleat, Wurmcoil Engine, and Heliod, Sun-Crowned, we use something that returns to the library instead of destroying it.If Heliod Company dominates the metagame, change to Mystic Repeal so that you can actively sabotage it.

There are more people who use Unravel the Aether than any other card with the same effect, for reasons unknown, so it may be more advantageous to use Deglamer to avoid cards that specify the card name.

 

Run Afoul

Adopted to ensure that Murktide Regent is removed.There are some cards that have similar effects, but Fry is not countered, Plummet can target creatures, Clip Wings does not target at all and is strong against Hexproof.

Since Run Afoul is so light, Dragon's Rage Channeler with Lightning Bolt on turn 3.

and then cast Wish to smartly remove Murktide Regent with Run Afoul.

 

Foundation Breaker

In the modern world where FoNs are common, it is worth it just to not get caught by one. It can also be searched from Summoner's Pact in WishValakut, which is highly valued.

It can be used for one mana less than Reclamation Sage, so the fastest cast changes by one turn, which makes a big difference in usability.

 

Flame Blitz

In Modern, there are so many powerful PWs such as Ashiok, Dream Render, Teferi, Time Raveler, Teferi, Hero of Dominaria, Liliana of the Veil, Wrenn and Six, etc. that it rarely becomes an unnecessary metagame.

Unlike the Pithing Needle cards, you can almost certainly remove it if you proceed to the end step.

 

Engineered Explosives

Useful for dealing with pesky creatures, tokens, enchantments, and artifacts all at once.

In a metagame with a lot of blood moons, employ Ketria Triome to make it easier to get X=3.

 

Chalice of the Void

Recommended for Living End and Cascade Crash, and easy to deploy from Wish since it is 0 mana.

These are the two that work the most dramatically, so pull them out as soon as you run low.

 

Tormod's Crypt

It's 0 mana, so you can cast Wish and set it up right away. You can use it up, but you can also exile all of it, so it can be used as a check against your opponent and you can see a big delay.

I have two Endurance in the MB and one Tormod's Crypt in the SB, so I don't think I need to use any more since I can actually counter 6 cards to the graveyard.

 

The finer points of the list

Increased the number of mountains.

In the past, titanshift used to have 13 mountains, but Ragavan and Nimble Pilferer often took them away, so I increased the number by 1. This allows you to play the same way as before even if one of your cards is stolen.

I added Cinder Glade because it's important to be able to untap into red and green lands in order to solve the aforementioned various color patterns and act each turn without losing tempo. If you're in a metagame where you're frequently casting Engineered Explosives at X=3, swap it out for Ketria Triome for more flexibility.

 

It's a rare case, but with more Cinder Glade, there are relatively more situations where you can search for basic lands from Farseek to increase the chance of untapping in.This sends a strong signal to your opponent that you have a Cinder Glade in your hand, so be very careful when doing so.Not only this, but the lands on the battlefield are public information, so always be aware that you are playing while telling your opponent the contents of your hand.

 

Adopted Endurance for MB

It has a very good spec (3/4 in Flash and Reach) and is highly ambitious, so it was adopted from MB. It is strong against creatures in the metagame, and can be used in a wide range of ways, such as to counter Delirium and repair libraries.

Also, by using it in MB, the clock is much better, making it easier to win the Primeval Titan route and Valakut's Trigger. In a metagame where many FoNs are used, it is good to be able to win with just creatures.

 

About Finisher

Just as being a creature was worth something when FoN came out in MH1, Prismatic Ending came out in MH2 and gave pseudo-removal resistance to permanents over 6 mana.It can be removed by Unholy Heat, but it has already done most of its job when it entered the battlefield, so think positively.

The scapeshift has lost value due to the release of the Blossoming Calm in MH2, as opposed to the Primeval Titan.It sucks when you have a total of 2 turns of life extension and 4 points gain.After successfully casting scapeshift, if it stacks with Valakut's trigger and gets cast, you're almost out of the game.

From these two points of view, I expect that reducing scapeshift and focusing on Primeval Titan will be the standard in the future.

 

About Basic Land

I think this is the point on my list where I feel the most unintentional or dirty.

After Unmoored Ego came out, when the battlefield or graveyard met the conditions (e.g., multiple Valakut already set on the battlefield), there was a losing scenario: "Unmoored Ego specifies a mountain and gets 4 mountains removed from your library."This made it necessary to separate the basic lands from Snow-Covered after Unmoored Ego came out. (I didn't separate them because Field of the Dead came out).

And with the release of Break the Ice in MH2, the risk of being Snow-Covered is even higher.

 

In order to deal with these two, we decided to use "four mountains, two snow-covered mountains, and two forests" for MB and "one snow-covered forest" for SB.Searching for mountain whenever you search for mountain makes it easier to show your opponent that you don't separate basic lands from snow-covered ones (although you can't help but set them on the battlefield when you draw a snow-covered mountain).

 

Unmoored Ego is currently being used in 5cBtLScapeshift, 5C Niv-Mizzet, and EsperControl(The scary thing is that 5C Niv-Mizzet has been using it since MB).So if you hit one of these archetypes, you'll have to do some weird side-boarding where you trade forest for snow-covered forest. (I've seen the mountain designation before, but never the forest designation, so maybe I'm overthinking it lol.)

 

Things to keep in mind before casting Wish

No land set before casting Wish.

If you are employing Cavern of Souls or Boseiju, Who Shelters All in your SB, you should be especially careful.

If your opponent is a control deck, it is easy to think, "Let's counter the important card that will be cast after Wish."If you land in front of Wish's cast...

  1. Total number of lands and color pattern after Wish casting.
  2. Cavern of Souls and Boseiju, Who Shelters All are not employed in the SB.

Since you give your opponent these two pieces of information, they will be able to take control of the rest of the game.If you succeed in setting up Cavern of Souls or Boseiju, Who Shelters All, your opponent will make a big move to find a way to counter it, so deal with it well and win.

By the way, I heard my friend cast Sol Ring from Boseiju, Who Shelters All on the second turn in EDH with a sad face. After I felt it was difficult to use it in Modern because of the game speed and life management.

 

Things to keep in mind after Wish casting

It doesn't mean you have to chant during the resolution of the Wish.

It's not an effect like Bring to Light, but a "gain the right to use one of your SB cards until the end of your turn" card.

This will prevent Teferi and Time Raveler from catching it. It's a confusing effect, but it's important to get it right.

 

Points to keep in mind after the MB game is over

A natural enemy named Drannith Magistrate

Cascade and Bring to Light decks are in vogue, so if your opponent's deck is white, there is a high probability that it will be used in SB.

Wish is cast directly from SB, so it is all sealed up. To avoid this situation, make sure to leave 3 point damage cards in place.I want EDH and Brawl to be the only ones running amok...

 

Whether to return the Wishboard card to MB

I think this is the most annoying point in WishValakut.I think you should think about this issue based on whether you want to actively sabotage the system early on.

For example, Veil of Summer is easy to understand.Using it against your opponent's hand destruction is completely different from using it against your opponent's counters.If it's the former, you should switch back to MB, and if it's the latter, there's no problem keeping SB.

Another good example is Engineered Explosives.If your opponent destroys a lot of equipment with Hammer Time or a lot of rhinos with Cascade Crash, they are both mass destruction, but they have completely different meanings. This is also the same as the Veil of Summer example.

 

It's important to switch back to MB if you want to interfere with your opponent's aggressive moves early on, or keep SB if your opponent's kill turn is a little slower.To think of it more simply, remember, "If it doesn't matter after seeing your opponent's threat, stay SB.

 

There are some matches where you have to side out Wish.

Some people may feel uncomfortable with the idea of side-out the core card.If you have a threat on the battlefield continuously from the beginning like a burn deck, it is easier to side out to get closer to victory.

In a matchup like this, speed is of the utmost importance; if you go through Wish, you end up losing because you only have one action per turn.

 

 

I know it's been a long time, but this is the end of my introduction to WishValakut. Thank you for your time.Now that you can move more flexibly, keep choosing the right actions and try to win.I wish you victory in WishValakut from Japan.

 

I'll post the twitter link so you can reply if you need anything!

I look forward to seeing you again on twitter and this blog. Goodbye!

 

願いの注意点まとめ

こんばんは。

今回は願い型タイタンシフトのキーカードの願い(願い/Wish - MTG Wiki)の注意点をまとめてみました。


f:id:udon8823:20210823193700j:image

目次

キャスト前の注意点

願いでは手札に入らない

他の願いサイクル(願い - MTG Wiki)と違い、手札に入りません。願い型タイタンシフトを握りたての人やレガシープレイヤーからすると手札に入るカードであると勘違いしやすいです。願いは「手札に入らない赤の衝動的ドローの亜種」です。

 

土地サーチを間違えないようにする

当たり前の事を言っているように見えますが地味に難しい問題です。タイタンシフトでは1t明日への探索→2t桜族の長老という流れで3tのランドセット前段階で「森森山山」という状況がそこそこの確率で発生します。

願いから色拘束が激しいカードを唱えるパターンも出てくるので対戦相手のアーキタイプやその後のゲーム展開をきちんと把握し、色拘束や山カウントに引っかからないように間違えないようにしっかり考えてサーチしましょう。

これも当たり前のことですが戦場にある土地は公開情報なので自分の手札やどのルートを選択しようといるかを対戦相手に晒しながらプレイしている事を常に意識しましょう。また赤緑以外の色を採用している場合は手札にそれしかない場合を除いて不用意に出さないようにしましょう。そこから推測されてケアされてしまう可能性が上がります。例としてt青の場合は蒸気孔は極力出さないようにしましょう。この場合はケトリアのトライオーム(ケトリアのトライオーム/Ketria Triome - MTG Wiki)は仕組まれた爆薬(仕組まれた爆薬/Engineered Explosives - MTG Wiki)でX=3で出す事やサイクリング目的での採用に見えるので問題ないです。

t青構築については過去に触れているので下記記事からどうぞ。

udon8823.hatenablog.com

 

願いを打つ前に土地を置かない

これは魂の洞窟(魂の洞窟/Cavern of Souls - MTG Wiki)やすべてを護るもの、母聖樹(すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All - MTG Wiki)をウィッシュボードに採用している人は特に重要です。

コントロール側からすると「願いの次のスペルを打ち消そう」という考えになりやすいので土地を先置きしてから願いを打つと

  • 願い後のカードをキャストする際のマナの総数、色のパターンが固定化される
  • 魂の洞窟やすべてを護るもの、母聖樹をウィッシュボードに採用していない

上記2点の情報を対戦相手に与えてしまうため、その後のゲーム展開で掌握されすくなります。魂の洞窟やすべてを護るもの、母聖樹の設置に成功すると相手が打ち消されないフィニッシャーへの対抗策を探すために大振りな動きをしがちなのでそこを上手く刈り取りましょう。

 

キャスト後の注意点

解決したらすぐウィッシュボードを使わないといけないわけではない

白日の下に(白日の下に/Bring to Light - MTG Wiki)や続唱(続唱 - MTG Wiki)と違い、願いは「ターン終了時までゲーム外(サイドボード)のカードを1枚キャストする権利を得る」という効果です。紛らわしいですがきちんと把握しておきましょう。

これにより「願いキャスト→セットランド→手札の風景の変容キャスト→対戦相手の打ち消しキャスト→ウィッシュボードの夏の帳や打ち消しキャスト」という流れが発生します。タイタンシフトは剛直なコンボなので不用意な行動をして相手に有利に働かないようにしましょう。

 

サイドボード戦の注意点

対戦相手のドラニスの判事

続唱系や白日スケシが流行っている関係で白が絡むアーキタイプでサイドボードに高確率で採用されているラニスの判事(ドラニスの判事/Drannith Magistrate - MTG Wiki)は要注意です。

願いはあくまでもゲーム外から唱えているので全て封じられてします。タフネス3なので3点火力を抜きすぎないようにしましょう(暴れるのはBrawlとEDHだけで満足してくれ)

 

ウィッシュボードのカードをサイドインするかどうか

願い型タイタンシフトで一番悩むポイントだと思います。この問題は序盤から積極的に動きたいかどうかで決めるべきだと考えています。

 

例を挙げるならば夏の帳が分かりやすいです。対ジャンドで対戦相手からのハンデスに対応して夏の帳、対コントロールでカウンターに対応して夏の帳では全く役割が違います。前者のマッチアップでは夏の帳をサイドイン、後者ではウィッシュボードで問題無いです。

 

他にも仕組まれた爆薬もいい例です。対ハンマータイムで装備品などを大量に破壊したい時と対カスケードクラッシュでサイトークンを大量に破壊したい時と同じ大量破壊でも有効なタイミングが違います。なのでこれも夏の帳の例と同じものとなります。

 

序盤から積極的に動く相手を妨害するならばサイドイン、キルターンが少し後ろに寄るならウィッシュボードのままと覚えましょう。もっと簡単に考えるならば「見てから対応で間に合う場合はウィッシュボードのまま、序盤から積極的に対応しないといけない場合はサイドイン」と捉えて問題無いです。

 

願いをきちんとサイドアウトするか見極めよう

キーカードをサイドアウトする事に違和感を覚える人がいるかもしれませんがバーンなど序盤から継続した脅威が送り続けられるマッチアップでは願いは全てサイドアウトした方が勝利にグッと近付きます。

 

このようなマッチアップでは大抵スピード勝負になります。3tなどに2回アクションして対抗しないといけないのに願いを経由すると結局1回アクションしかしていないのでそのままズルズルと敗北に繋がります。

 

以上です。

今までのタイタンシフトと比べてかなり柔軟に動けるようになった分、プレイヤー側もきちんと考えて正解を選び続けて勝利を手にしましょう。

それでは良いタイタンシフトライフを!

願い型タイタンシフトでタッチ青を考えてみる

こんばんは。

今回は願い型タイタンシフトにタッチ青をした形と採用されそうなカードを考えてみました。願い型タイタンシフトについて知らない方は先に前々回の記事を先に読んでおくとより楽しめるかもしれません。

udon8823.hatenablog.com

それでは見てみましょう。

目次

タッチ青するメリット

より多くの環境に適応できる

モダンの赤緑は「ピン除去、全体火力、置物破壊、コントロール対策、不快な置物」と様々な要素があり、(ラヴニカのギルドでは一番頭悪いのに)かなり器用な色の組み合わせだと個人的に考えています。タッチ白や黒だと赤緑でも似たような動きが出来るがタッチ青は赤緑では出来ないバウンスや打ち消しを追加できるのでより多くの環境に対応出来るようになります。

 

霊気の疾風に対応出来る

赤緑を使っていて霊気の疾風(霊気の疾風/Aether Gust - MTG Wiki)にブチ切れない人はいないでしょう。

霊気の疾風は打ち消しではないから

などのタイタンシフトで使われるものが全て無意味になり、霊気の疾風でライブラリートップに置いたフィニッシャーを打ち消されて後手後手になり負けというのはよくある負けパターンです。

青はそもそも霊気の疾風に引っかからないし、打ち消しの色でもあるので強く当たることも出来るようになります。

 

赤緑より軽く、範囲が広い

赤緑は置物を複数破壊出来るカードは

など基本的には4マナ域以降や色拘束がきつかったりでこれらのカードが効く相手には3tに打ったとしても間に合ってないパターンが多いです。

タッチ青した場合は

上記3枚を採用でき、ゲームの遅延に大きく貢献出来るのは大きな加点要素です。タイタンシフトは1ターンで削りきれるのでバウンスでも大きな問題にはなりません。

 

採用されそうなカード一覧

現在進行系で調べているのでまだまだ追加されると思いますが調べて発見したカードを並べていきます。

狼狽の嵐(狼狽の嵐/Flusterstorm - MTG Wiki)

最近の青いデッキでは定番サイドになりつつある狼狽の嵐。インスタント、ソーサリー限定の不確定カウンターとはいえ強力なのはレガシーなどで証明済み。

現環境では

などの続唱系デッキは対戦相手が勝手にストームを稼いでくれるので強力なカウンターとして働いてくれます。ストームが足りなかったら召喚士の契約(http://mtgwiki.com/wiki/召喚士の契約/Summoners_Pact)や忍耐(忍耐/Endurance - MTG Wiki)を使って無理矢理稼ぎましょう。1枚だと不安なので採用するならば2枚は欲しいところ。

またストームで生成されたコピーは唱えていないのでX=1の虚空の杯(虚空の杯/Chalice of the Void - MTG Wiki)には引っかからないのも押さえておきたいです。

 

白鳥の歌(白鳥の歌/Swan Song - MTG Wiki)

インスタント、ソーサリー、エンチャントを対象に取れる確定打ち消し。カウンター合戦や血染めの月(血染めの月/Blood Moon - MTG Wiki)や高山の月(高山の月/Alpine Moon - MTG Wiki)に当てて戦況を有利にしたい。

トークンが出るが最後の押し込みのタイミングで使うのがメインの使い方だから問題なし。自分のスペルに向かって打てば打ち消されないスペルだったとしても自分に鳥トークンが出るのでレアケースではあるが一応覚えておきたいところ。

 

払拭(払拭/Dispel - MTG Wiki)

パウパーで大暴れしているインスタント限定の確定打ち消し。範囲が狭い代わりに(青)だけで唱えられるのは大きな強み。

現環境ではカスケードクラッシュの衝撃の足音(衝撃の足音/Crashing Footfalls - MTG Wiki)、リビングエンドの死せる生(死せる生/Living End - MTG Wiki)に対して無力なので他を押し退けて採用する必要は薄め。環境末期かつ遅め環境で出てくる青白コンなど相手を見極めて採用するようにしましょう。

 

才能の試験(才能の試験/Test of Talents - MTG Wiki)

インスタント、ソーサリー限定の確定打ち消しで漂流自我(漂流自我/Unmoored Ego - MTG Wiki)のように追放出来るという決まれば大きなアドバンテージを得る事が出来る。スペルを利用したコンボ環境の時には心強いカード。

下記2パターンだけ直感的じゃない挙動なので覚えてから採用しましょう。 

  • 出来事カードを才能の試験で打ち消した時は「打ち消したカードを含めカードを追放出来ない」→打ち消した出来事カードの名前を参照するがスタック以外の領域の場合は当事者カード側のみを参照し引っかかるカードが無いため。
  • 打ち消せないカードに才能の試験を唱えると「打ち消せないが他のカードは追放出来る」→解決時に打ち消しには失敗するが対象不適正になったわけではないので他のカードは問題なく追放出来る。

 

霊気の疾風

使われて不快なカードは使う側に回って最高に気持ちよくなりたい!!!!

 

月系のエンチャント以外にも

など当てる先は沢山あります。忍耐のcip再利用や除去が飛んできた時に自分の原始のタイタンをデッキトップに回避させたりと器用な動きは可能。ただし受け思考がかなり強いカードになるので相当遅い環境でなければ採用は厳しそう。

 

残響する真実

パウパーで大暴れしているカードその2。土地を除く対象に取った同名パーマネントを自陣も含めて全バウンス。環境を選ばずに使える丸さがある上にバウンスなので濁浪の執政(濁浪の執政/Murktide Regent - MTG Wiki)などの探査カードにも強く当たれるし、衝撃の足音やウルザの物語(http://mtgwiki.com/wiki/ウルザの物語/Urzas_Saga)のトークンや食物トークンもまとめて処理出来るのが大きな加点要素。

 

呪文滑り(呪文滑り/Spellskite - MTG Wiki)

ルールがちょっと面倒くさいカード。実戦で起こりそうなポイントをまとめたのでしっかり覚えてから使いましょう。タッチ青によってライフ損失が減る可能性あるので本格的に採用してもいい感じになってきました。刺さった時の威力は絶大。

下記アーキタイプに刺さりやすいです。常に採用しておくタイプのカードでは無いので環境をしっかり観察しましょう。

 

気を付けるポイント

  • 装備品は滑らす事が出来ない→装備品は「あなたのコントロールする〜」という効果なので対戦相手の装備品は対象不適正になるため滑らない(オーラはただ対象に取るだけなので滑らせることが出来る)
  • 活性の力で呪文滑りを対象に取らずに2つ対象を取る場合→1つの効果で2枚対象に取る時は1つしか滑らない
  • 活性の力で呪文滑りと別の置物を対象に取っている場合→既に呪文滑りが対象に取られているので他の対象を滑らす事が出来ない。
  • プリズマリの命令(プリズマリの命令/Prismari Command - MTG Wiki)、コラガンの命令(http://mtgwiki.com/wiki/コラガンの命令/Kolaghans_Command)で呪文滑りではないものを対象に「アーティファクト破壊」、「対象のクリーチャー2点ダメージ」を選択された場合→2回起動すればどちらも滑らせる事が出来る(命令形はテキスト欄に書いてある効果を上から順番に1つずつ解決するのを繰り返すカード)
  • オゾリスからカウンターを滑らした場合→防衛は持っていないから殴れる。
  • パワー0でも殴らないといけない時がある→糾弾(糾弾/Condemn - MTG Wiki)が飛んできた場合に殴っていないと呪文滑り自体が攻撃している状態ではないため、滑らす事が出来ない。白が見えている対戦相手に原始のタイタンが殴る時にコントロールしていたら必ず一緒に殴らせる
  • ヴァラクートの誘発が3回起こり、全てプレイヤー対象にしてきた場合→3回起動すれば全て滑らせる事が可能。2回分のダメージを受けた後に死亡し、3回目のダメージは対象不適正へ。
  • 上記の場面でプレイヤーに飛ばす方法→3回起動されたら能力解決前にスタックしてディッチャや除去を呪文滑りに飛ばす(呪文滑りの能力は解決時に滑らせる事が可能かどうかのチェックが入るため、解決時にいなければそもそも滑らせることが出来ない)
  • 滑らせることが出来なくても起動自体は出来る→役に立つ場面がほぼ無いけどルール的には可能(十三恐怖症(十三恐怖症/Triskaidekaphobia - MTG Wiki)とかケアしなくてよくない?一回当たったことあるけど)

 

ハーキルの召還術

2マナで対象のプレイヤーのアーティファクトを全部バウンスという赤緑では絶対に出来ない一枚。下記アーキタイプ相手には大きなリターンが期待できます。プレイヤーを対象に取るので夏の帳などの呪禁付与には気をつけましょう。

 

再建

ハーキルの召還術よりも1マナ重い代わりに全プレイヤーのアーティファクトをバウンスと2マナでサイクリング出来るので腐りにくいカード。ハーキルの召還術と違い対象に取っていないので呪禁は関係なく打てるのは大きい。使うタイミングはハーキルの召還術と同じなので省略。

 

土地基盤について

肝心の土地基盤ですがかなりシンプルでケトリアのトライオームと蒸気孔を足すだけです。

f:id:udon8823:20210819043734p:plain

土地(27)

4 樹木茂る山麓

4 踏み鳴らされる地

3 山

3 溶鉄の尖峰、ヴァラクート

2 ギャレンブリグ城

2 燃えがらの林間地

2 冠雪の山

2 森

1 蒸気孔

1 ケトリアのトライオーム

1 隠れた茂み

1 霧深い雨林

1 吹きさらしの荒野

 

従来のリストから「山4を山3蒸気孔1」、「燃えがらの林間地3を燃えがらの林間地2ケトリアのトライオーム1」に変更。廃墟の地(廃墟の地/Field of Ruin - MTG Wiki)が少ない環境なので基本土地を入れる必要性は薄く感じました。使われるようになったら蒸気孔を島に変更で問題なく回るようになっています。また蒸気孔は冠雪の山のように隠しながらプレイするのを徹底します。ケトリアのトライオームは最近のタイタンシフトだと結構採用されるのでタップインを嫌うなら先にサーチ、マナフラ展開でサイクリングを許容できるなら後回しで問題ないです。

今までもう一色足す場合は「赤+足したい色のショックランド足したい色の基本地形赤+足したい色のフェッチランド」を採用するのが定石でしたが、緑マナが出る確率が下がるのでマリガンする確率が相対的に上がってしまい不安定なものでした。しかしケトリアのトライオームであればティムールカラー出るのでこの問題を簡単に解決するため以前よりハードルが下がりました(イコリアはラバイア値5だからすぐは無理だろうけどジャンドとナヤのトライオーム早く刷って)

 

総評

  • 土地基盤や使用感を大きく変えずにカスケードクラッシュやハンマータイムなど厳しくなりやすいアーキタイプの相性が劇的に改善出来そうなので全然あり。
  • 対戦相手のアーキタイプを可能な限り早く把握して青を使うかどうかの判断を2tのランパン時に行いたい。
  • 採用する青のカードは環境によって種類、枚数共に大きく変わるので今まで以上にメタゲームの把握が重要。

 

以上です。

土地サーチが少しだけ難しくなりますがより柔軟な構築が出来るようになったように感じます。最後に明日大会があると仮定して組んだタッチ青した願い型タイタンシフトのリストの画像を貼って終わります。

f:id:udon8823:20210819060134p:plain

f:id:udon8823:20210819054953p:plain

それでは良いタイタンシフトライフを!

タイタンシフトにおけるレンと七番について

こんばんは。

今回は9/24に発売される新エキスパンション「イニストラード:真夜中の狩り」に収録されるレンと七番についてです。twitterでもタイタンシフトが強化されるのではないかという声があったので記事にしてみました。

目次

レンと7番とは

まずはレンと七番の効果から紹介します(未収録のカードだから文字に起こすのが面倒くさかった)

f:id:udon8823:20210816015332j:image

Wrenn and Seven / レンと七番 (3)(緑)(緑)

伝説のプレインズウォーカー — レン(Wrenn)

[+1]:あなたのライブラリーのカードを上から4枚公開する。これにより公開されたすべての土地カードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

[0]:あなたの手札にある望む枚数の土地・カードをタップ状態で戦場に出す。

[-3]:到達を持つ「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする土地の数に等しい。」を持つ緑のツリーフォーク・クリーチャー・トークンを1体を生成する。

[-8]:あなたの墓地にあるすべてのパーマネント・カードをあなたの手札に戻す。あなたは「あなたの手札の上限がなくなる」を持つ紋章を得る

5

 

モダンホライゾンで登場し様々なフォーマットで暴れたレンと六番(レンと六番/Wrenn and Six - MTG Wiki)の仲間が満を持してスタンダードに登場します。初期忠誠度が5と固く、土地を利用する能力を中心に起動型能力が4つあるPWです。「能力が4つあるPWは強い」とよく言われますが、はたしてどうなのでしょうか?それでは1つずつ見ていきましょう。

 

各能力について

[+1]能力について

[+1]は根囲い(根囲い/Mulch - MTG Wiki)と同じです。+1で継続して土地を獲得するならば土地を30枚以上にすれば問題ないかと思います。

土地ではないカードが墓地に行ってしまうのが大きな減点要素です。また土地を拾い過ぎてしまうのも問題です。山切れもしくは対戦相手の噴火ケアをケア出来ないパターンが発生し、風景の変容ルートが弱くなる可能性が低確率ですが発生します。これら2つを解決するだけのために忍耐(忍耐/Endurance - MTG Wiki)のcipを自分対象に打つかというとかなり怪しいです。

 

[0]能力について

[0]は過去のカードだとマナ結合(マナ結合/Manabond - MTG Wiki)に近いです。タイタンシフトの場合最速3tだと高確率で手札が空なので着地後即0起動はほぼ無いと予想。

手札に2枚以上土地が無いといけないので

  • マナフラッド状態
  • +1などで複数枚拾えた時
  • -8起動後

上記3点のタイミングで起動すると思うので盤面と手札と相談しながら起動しましょう。

 

[-3]能力について

タイタンシフト的には一番強い能力が-3。最低5/5到達で高確率でサイズが毎ターン大きくなるのは魅力。着地後に起動するのはほぼ-3になるだろうと感じています。

しかし、今のモダン環境での主要除去は

上記4枚でトークンが1/2(昂揚済みなら3/4)に引っかかってしまう点とタイタンシフトはクリーチャーが少ないため相手の除去が腐りやすく、格好の的になってしまう点から考えると何とも頼りないです。着地後-3起動→トークン除去→レンと七番が殴られて除去の流れが簡単に想像できてしまいます。

 

[-8]能力について

+1で落ちたクリーチャーを回収するくらいしか役目はなさそう。手札の上限が無くなってもマナに限界があるし、-3連打してトークン量産して遅延させつつ殴る方が絶対強い。

 

レンと七番を採用した仮リスト

f:id:udon8823:20210817060423j:image
f:id:udon8823:20210817060432j:image

土地(30)

4 樹木茂る山麓

4 踏み鳴らされる地

4 山

3 溶鉄の尖峰、ヴァラクート

3 ギャレンブリグ城

3 燃えがらの林間地

2 森

2 冠雪の山

1 新緑の地下墓地

1 霧深い雨林

1 吹きさらしの荒野

1 隠れた茂み

1 ケトリアのトライオーム

 

クリーチャー(14)

4 桜族の長老

4 原始のタイタン

2 イリーシア木立のドライアド

2 クルフィックスの狩猟者

2 不屈の追跡者

 

呪文(16)

4 遥か見

4 明日への探索

3 願い

2 レンと七番

2 探検

1 風景の変容

 

サイド(15)

2 嵐の乗り切り

2 夏の帳

1 冠雪の森

1 神々の憤怒

1 不屈の自然

1 風景の変容

1 幻触落とし

1 巻き添え

1 活性の力

1 基盤砕き

1 火炎の襲撃

1 仕組まれた爆薬

1 トーモッドの墓所
※画像の稲妻をレンと七番に置き換えてください

 

今まで各能力をボロクソに書いたが0能力が上陸誘発に向いているからクルフィックスの狩猟者(クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix - MTG Wiki)や不屈の追跡者(不屈の追跡者/Tireless Tracker - MTG Wiki)などを採用して上陸に寄せた構築ならワンチャンありそう。クルフィックスの狩猟者をコントロールしていたらトップが公開されるから不要牌なら土地サーチでどかしつつ+1で確実に土地を取りにいける構築に出来るのも加点要素。

 

着地後の動きは

  • 対戦相手がクリーチャーをコントロールしている場合は-3→+1→-3
  • 対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない場合は+1→-3→-3

という感じでトークンを大量に出して遅延しつつ1回でも殴れたら満点というような感じになりそう。

 

レンと七番型なら願いを抜いて除去を詰め込むのもありかもしれません。

 

総評

強そうなカードではあるが上陸に特化させないならばタイタンシフトには向いていないという結論に至りました。

 

ここ数年の赤緑のPWの中ではレンと六番の次くらいに強そうだし採用出来そうではあるがダブルシンボルの5マナで根囲いやトークン生産している場合ではない事が多く、同じ5マナ域なら約束の刻(約束の刻/Hour of Promise - MTG Wiki)や僻境への脱出(僻境への脱出/Escape to the Wilds - MTG Wiki)を使った方が4〜5tのバリューが最大化するのは間違いないです。

 

またモダンだと土地を大量に手札に持ってくる方法が紆余曲折(紆余曲折/Winding Way - MTG Wiki)、壌土からの生命(壌土からの生命/Life from the Loam - MTG Wiki)くらいしかなく、安定した強い運用がかなり難しいです。

 

個人的にはタイタンシフトよりもアグロローム(アグロローム - MTG Wiki)のような構築や宝物探し(宝物探し/Treasure Hunt - MTG Wiki)を採用した白日スケシ(参考リスト→モダン/スケープシフト/(Kritik,2021/03/05)デッキリスト | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」)の方がデッキにマッチしていて強く運用出来そうと考えています。

 

以上です。

現時点(2021年8月17日)では上陸型以外は厳しいかな〜というのが本音ですがこれからのプレビューでもっと合うカード出る可能性もあるのでその際はまた記事を書いて紹介したいです。

それでは良いタイタンシフトライフを!

AFR環境での最新リスト「願い型タイタンシフト」について

お久しぶりです。鬱病で無職になってから生活が苦しくなり、FullFoilのタイタンシフトを売却してしまったためモチベが消し飛んで更新が止まってました。申し訳ないです。

 

今回は最新エキスパンション「フォーゴトン・レルム探訪(AFR)」で収録されたカードで新しいタイタンシフトの構築が出来たのでそれについてまとめます。

 

 

 

今回のキーカードについて



f:id:udon8823:20210727152127j:image

Wish / 願い (2)(赤)
ソーサリー
このターン、あなたはゲームの外部にありあなたがオーナーであるカード1枚をプレイしてもよい。

MtGwiki(願い/Wish - MTG Wiki)より引用

 

手札には加えられないがキャストしたターン限定でサイドボードのカードを直接プレイ出来る」というカードで過去のタイタンシフトだとカーン型(参考リスト→[モダン/タイタンヴァラクート/(Inamura Naoki,2021/04/29)デッキリスト | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」])に近いです。

 

マナは余分にかかるがカードタイプを指定されていないのであらゆる盤面やメタに柔軟に対応する事が出来るのが強みです。

 

かつて死者の原野が入ったタイタンシフトが「原野型タイタンシフト」から「タイタンシフト」へ名前が変わったように「願い型タイタンシフト」も「タイタンシフト」へ変わるようなこれからのタイタンシフトのスタンダードになるカードだと個人的には考えています。

 

願いのメリット・デメリット

次に願い型のメリット・デメリットについてまとめました。

 

メリット

  1. サイドボードに逃がしてある上に直接サイドボードからプレイするのでハンデスに強い
  2. 外科的摘出(外科的摘出/Surgical Extraction - MTG Wiki)や根絶(根絶/Extirpate - MTG Wiki)などのライブラリーから追放するカードに強い
  3. メイン戦からサイドボードのカードをプレイ出来るため様々な盤面に対応できる
  4. 風景の変容をサイドボードに逃せるのでメインボードのフリー枠が増えて様々な環境に対応できる構築が可能
  5. 対戦相手からすると見えない選択肢が突然増えるので奇襲性が高い

 

デメリット

  1. 願いを重ね引きした時にもっさりとした動きになりがち
  2. 対戦相手によって必要なマナが変わるので土地サーチが以前よりもシビアになる
  3. 風景の変容の枚数が減るので土地6からのランパン→風景の変容の確率が下がる
  4. 願いを経由するため以前のような1t内に複数回行動することが難しく、バーン系のアーキタイプに対して相性が悪くなっている
  5. 敏捷なこそ泥、ラガバン(敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer - MTG Wiki)やダウスィーの虚空歩き(ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker - MTG Wiki)から対戦相手に願いをキャストされ血染めの月(血染めの月/Blood Moon - MTG Wiki)や高山の月(高山の月/Alpine Moon - MTG Wiki)が突然降ってくる可能性がある

 

デメリットの5が強烈ですがメリットの方がはるかに大きいので採用するには十分だと感じます。

 

デメリットの2だけ軽く説明します。相手のアーキタイプによって願いを打つタイミングで必要なマナがコロコロ変わるので土地サーチは慎重に行うべきです(頻発パターンを下に載せてあります)。これにより今までは1tフェッチから森サーチ→明日への探索が正解になるパターンがほとんどでしたが相対的に1tからショックランドのサーチの機会が増え、ライフ管理がよりシビアになるのと配られたハンドからきちんと展開を読む力が必要になります。初手に明日への探索とギャレンブリグ城がある場合の土地サーチが一番難しいのでいろんなパターンを想定して一人回しでコツを掴みましょう。

 

頻発するパターン

(2)(赤)(赤)→:願い→火炎の襲撃

(2)(赤)(赤)(緑):願い→仕組まれた爆薬(X=2)

(3)(赤)(赤)(赤):願い→神々の憤怒

(4)(赤)(緑)(緑):願い→風景の変容

(2)(緑)(赤)(赤):稲妻→願い→巻き添え

(4)(赤)(緑)(緑)(緑)(緑):願い→風景の変容→夏の帳

 

願い型のサイドボードに採用されやすいカードについて

次に願い型で採用されやすいカードについてです。願いはキャストしたターン「のみ」プレイ出来るカードなのでインスタントではないカードを優先して考えます。また、願いを経由しないといけないので(2)(赤)を支払う必要があり、極力軽いもしくは色拘束が薄いカードがベストです。高マナ域にいけばもちろん強力なカードがありますが現実的なラインとしては3マナまでです。

 

例外として願い経由で風景の変容を持ってくるとジャスト7マナから18点ダメージなので4マナですが採用します。

 

願い型タイタンシフトのリストとウィッシュボードについて

土地(27)

4 樹木茂る山麓

4 踏み鳴らされた地

4 山

3 燃えがらの林間地

3 溶鉄の尖峰、ヴァラクート

2 ギャレンブリグ城

2 冠雪の山

2 森

1 隠れた茂み

1 新緑の地下墓地

1 吹きさらしの荒野

 

クリーチャー(12)

4 原始のタイタン

4 桜族の長老

2 イリーシア木立のドライアド

2 忍耐

 

クリーチャー以外(21)

4 遥か見

4 明日への探索

4 稲妻

3 願い

2 召喚士の契約

2 神々の憤怒

1 探検

1 風景の変容

 

サイド(15)

2 嵐の乗り切り

2 夏の帳

1 冠雪の森

1 神々の憤怒

1 風景の変容

1 不屈の自然

1 幻触落とし

1 巻き添え

1 活性の力

1 基盤砕き

1 火炎の襲撃

1 仕組まれた爆薬

1 トーモッドの墓所

 

以上がサンプルリストです。願い型はメインボードのフリー枠がとても多いのが特徴の1つでもあります(このリストだとフリー枠は忍耐2、稲妻4、神々の憤怒2、探検1、風景の変容1の計10枚)

 

ウィッシュボード(ウィッシュボード - MTG Wiki)はサイドボードも兼用してるからとりあえず突っ込めるだけ突っ込んでみました。1枚ずつ説明と似た役割を持つ候補カードを書いていきます(嵐の乗り切り、夏の帳、活性の力はウィッシュボードと考えていないので省略します)

 

冠雪の森(冠雪の森/Snow-Covered Forest - MTG Wiki)

候補カード

  • 無し

 

ドローやサーチの関係で血染めの月ケア出来なかった場合に設置されてそのまま負けのパターンが多いため採用。またマナスクリュー時のセットランドなどのリカバリーも兼ねていてどんな環境になってもウィッシュボードから抜ける事はないと考えています。

 

とても細かい話になるのですが森ではなく冠雪の森でなくてはいけない理由もあります(これについては後述します)

 

神々の憤怒(神々の憤怒/Anger of the Gods - MTG Wiki)

候補カード

 

普通の環境ならばタフ3を焼けるかどうかがモダンではとても重要です。また墓地肥やしや探査、昂揚を少しでも妨害するために神々の憤怒を採用。

 

PWやタフ3よりも上のクリーチャーが強い環境なら嵐の怒り、軽量クリーチャーがバラまかれる環境ならば紅蓮地獄へ変更する必要があります。

 

風景の変容(風景の変容/Scapeshift - MTG Wiki)

候補カード

  • 無し

 

このブログ見てる人なら絶対知ってるフィニッシャー。盤面によってはライブラリー圧縮のために打つ場合もあるのできちんと打ちどころを考えながら打ちたいです。

 

不屈の自然(不屈の自然/Rampant Growth - MTG Wiki)

候補カード

  • 無し

 

(1)(緑)で森をサーチ出来る貴重な確定サーチ。月貼られた後でも2枚目の森をサーチ可能になり、ハンドに土地とフィニッシャーしかなくて動けない時のリカバリーとしての運用もあり受けが広い一枚です。

 

ウィザーズさん早く自然の知識(自然の知識/Nature's Lore - MTG Wiki)をモダンリーガルにしてください!!!!!!!!

 

幻触落とし(幻触落とし/Deglamer - MTG Wiki)

候補カード

 

ディッチャ枠その1。カルドラの完成体(カルドラの完成体/Kaldra Compleat - MTG Wiki)や太陽冠のヘリオッド(太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned - MTG Wiki)対策で破壊ではなくライブラリーに戻すものを採用しています。ヘリオッドカンパニーが上がってきたら軽い神秘の撤回に変更する枠です。

 

全然関係ないけど同型再録として霊気のほころびもあるけど幻触落としは風景の変容と同じエキスパンションのモーニングタイドのカードなので私は絶対に幻触落としを採用します(何故かみんな霊気のほころびを採用するから指定されにくいし)

 

巻き添え(巻き添え/Run Afoul - MTG Wiki)

候補カード

 

現環境でトップメタのカウンターモンキーのフィニッシャーの濁浪の執政(濁浪の執政/Murktide Regent - MTG Wiki)を確実に処理するために採用。今後コントロールが増えたら当てる先が増えるので採用率は今後も高いと考えてます。

 

丸焼きと違って打ち消されてしまう、垂直落下のように対象に取れない、翼切りのようにプレイヤーの呪禁を乗り越えられないなど候補カードの下位互換の印象を受けますが最軽量のため採用。

 

また巻き添えを採用する事によって3tセットランド込5マナから「稲妻でドラゴンの怒りの媒介者(ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channeler - MTG Wiki)を除去→願い→巻き添えで濁浪の執政除去」の流れも出来るようにしています。

 

基盤砕き(基盤砕き/Foundation Breaker - MTG Wiki)

候補カード

 

ディッチャ枠その2。否定の力(否定の力/Force of Negation - MTG Wiki)に当たらないディッチャでは軽量であり、終盤ではクロックとして機能して18点に落とせるので序盤から終盤まで活躍の場があるのが加点要素で9割以上の確率で想起でプレイします。

 

またマナ総量が4なため大歓楽の幻霊(大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel - MTG Wiki)でダメージを受けずに破壊できるのも面白いですね(バーン相手にそんな事する余裕は無い)

 

火炎の襲撃(火炎の襲撃/Flame Blitz - MTG Wiki)

候補カード

 

モダンには以下の強力かつ脅威となるPWが存在します。軽量かつ範囲が広く、触りにくいエンチャントである火炎の襲撃は優秀なため採用。

 

 

今後も強力なPWは増え続けると思うので極端にPWがいない環境が来ない限りは外れることは無いと感じています。

 

また真髄の針(真髄の針/Pithing Needle - MTG Wiki)や魔術遠眼鏡(魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass - MTG Wiki)、ファイレクシアの破棄者(ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker - MTG Wiki)とは違い、エンドステップの誘発さえしてしまえばほぼほぼ除去できる点も大きな加点要素です。

 

仕組まれた爆薬(仕組まれた爆薬/Engineered Explosives - MTG Wiki)

候補カード

 

厄介な置物、クリーチャー、トークンなどまとめて除去できるため採用。リビングエンドやカスケードクラッシュが増えたタイミングで虚空の杯に変更して3tに願い→虚空の盃X=0設置も見れるので環境によって変わりやすい枠でもあります。

 

タイタンシフトの脅威に対して現状X=2まででほとんど除去できるため問題ないがX=3が必要な場面がある環境では燃えがらの林間地をケトリアのトライオーム(ケトリアのトライオーム/Ketria Triome - MTG Wiki)に入れ替えて対応できる確率を上げるようにしましょう。

 

トーモッドの墓所(トーモッドの墓所/Tormod's Crypt - MTG Wiki)

候補カード

 

使い切りではあるが願いをキャストしてそのまま設置できる貴重な墓地対策。先置きから相手への牽制にも使えるため遅延に大きく貢献できるため採用。

 

忍耐をメインに2枚採用しているため召喚士の契約と合わせて実質4枚、トーモッドの墓所1枚と願い3枚と合わせて実質8枚あるので墓地対策はこれで十分だと感じています。

 

他にも環境によっては

 

など様々なカードと入れ替えをする必要があるので今まで以上に環境をじっくり見極める事が重要です。

 

ウィッシュボードに関しては以上です。

 

構築に関する細かいポイント

ここからは細かい変更点です。

 

山の枚数の増量

従来のタイタンシフトでは山が13枚でしたが14枚に増量しました。

 

理由としては敏捷なこそ泥、ラガバンによって1枚山が落とされても従来のタイタンシフトの山の枚数と同じになるため、今までの構築と同じ感覚で回せます。

 

「アンタップイン可能であり、赤緑どちらも出る土地」が欲しいので条件付きではありますが燃えがらの林間地を増やしました。これによりメリット・デメリットの欄で書いた色拘束の緩和にも繋げています。また前述した通り「仕組まれた爆薬X=3が必要な環境」ではここをケトリアのトライオームに変更することで対応可能にしています。

 

これによりレアケースですが遥か見から山をサーチする事が以前の構築と比べて発生するようになりました。その際ハンドの情報を他のサーチと比べて多く渡してしまう可能性が高いため、タイミングをしっかり見極めて慎重に行いましょう。

 

メインボードに忍耐採用

トップメタのカウンターモンキーに対して昂揚を妨害しつつ3/4瞬速、到達でガッツリ奇襲と遅延出来るのでメインから2枚採用しました。

 

またメインのクロックが大幅に伸びたので忍耐を稲妻や全除去で守りつつ殴り、ヴァラクート素誘発ルートやタイタンルートでも勝ちへと繋がりやすくなりました。忍耐cip対象自分で打つ事で願いや割られた土地を再利用やライブラリー修復が出来るため、スポイラー段階で受けた印象以上に柔軟かつ器用であり使用者の腕が問われる一枚です。

 

環境上に多くはないですが相性最悪のオラクルコンボや青黒LOに対してメイン戦から勝ちにいけるのも大きな加点要素です。

 

フィニッシャー二種と枚数について

否定の力が登場したことによって「クリーチャーである」という点が一種の耐性として評価が上がったように、虹色の終焉(虹色の終焉/Prismatic Ending - MTG Wiki)の収録で「6マナ以上である」という点は除去耐性になるので加点要素です。邪悪な熱気(邪悪な熱気/Unholy Heat - MTG Wiki)で除去されても戦場に出た時点で仕事はしてるので前向きに考えましょう。

 

またモダンホライゾン2で花咲く沈静(花咲く沈静/Blossoming Calm - MTG Wiki)が収録されたため、否定の力にも引っかかってしまう風景の変容の評価は原始のタイタンとは対象的にどんどん落ちています。ただでさえ計2tの延命と4点ゲインの時点で最悪なのに風景の変容が通ってから誘発スタックに花咲く鎮静を打たれたらほぼほぼ投了です。

 

以上の事から風景の変容を減らし、原始のタイタンを増やしたクリーチャー軸にした構築が今後のトレンドになるのかなと考えています。

 

メインボード「山4、冠雪の山2、森2」、サイドボード「冠雪の森1」

リストを見た時に一番意図が伝わらなかったり、汚さを感じるポイントですがもちろん理由があります。

 

漂流自我(漂流自我/Unmoored Ego - MTG Wiki)が収録されてから戦場、墓地の公開情報が噛み合った時に「山を指定されてライブラリーとハンドから4枚ぶっこ抜かれて山が足りなくて負け」という負け筋が存在します。そのため死者の原野が登場する前から基本地形を普通のものと冠雪で分ける必要がありました(これについては過去の記事→MF横浜の結果報告と構築について - 麺類メモでも言及されています)。

 

そしてモダンホライゾン2で氷砕き(氷砕き/Break the Ice - MTG Wiki)が収録され氷雪地形に対してデメリットが出てきました。

 

そこで両方に対応するためにメインボード「山4、冠雪の山2、森2」、サイドボード「冠雪の森1」という結論に至りました。

 

冠雪の山を引いてしまった場合は仕方ないですが基本地形サーチで山を持ってくる場合に常に山からサーチして「基本地形を冠雪と分けていない」という事を対戦相手にアピールする事がかなりやりやすくなりました。

 

また現状では漂流自我は5cニヴ(メインボード1枚、サイドボード2枚)とエスパーコントロール(サイドボードに1〜2枚)の2つで採用されています。エスパーor4c以上の土地基盤が見えたらサイドチェンジの際に「森1枚と冠雪の森1枚を入れ替える」という一見意味が無さそうなサイドチェンジを行う事で「指定森」された時も抜かれる枚数を最小限に抑える事が可能になりました。(指定森とか見た事も聞いたこともないけど)

 

モダンは「下環境に比べてカードプールは狭いが、受け側のカードが弱いせいでプレイアブルなカードが多く何が飛んでくるか分からない環境」なのでケアできるものは極力ケアすべきです。

 

最後に

今回の構築と調整には沢山の方のご協力がありました、この場を借りてお礼申し上げます。提案や試運転などしてくれた皆さんには感謝しかありません。

 

配信されている方もいるので簡単ではありますが紹介させてもらいます。

 

@tos_mtg([Twitch])

@eto_to_moe(Twitch)

 

まだまだ構築に改善の余地はあると思うし、回すのにコツと慣れが必要ですが願いがハマった際の快感はとてつもないのでぜひ回してみてください。

 

それでは良いタイタンシフトライフを!

 

【アイマス】Blessingにおける「あなた」とは

こんばんは。

 

今回は2019年12月11日に発売された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 34 Sunshine See May」に収録されている「Blessing」についての記事です。

 

f:id:udon8823:20191223204646j:image

 

アイマスの記事は初更新なので簡単な自己紹介から。

 

高垣楓萩原雪歩、大崎甜花、ジスル担当のうどんと申します。

 

モバマス、アケマス、シャニマス、KRで活動中でメインがモバマスです。アニメ版アイドルマスターシンデレラガールズ第1話の放送をたまたま見てからアイマスの世界に入り、ズブズブとハマりました。イベント、ライブ、PRAで見かけたらよろしくお願いします。

 


f:id:udon8823:20191223191012j:image

 

当ブログではマジック・ザ・ギャザリング(MtG)というカードゲームのタイタンシフトについての解説、布教ブログです(MtGはとても面白いゲームなので興味があればぜひ→マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト)。

 

アイマスについて書くのはどうなんだろう、と悩んでいましたが…

 


f:id:udon8823:20191223063120j:image

 

Blessingってカードあるじゃん!!!!!!!!!!!!!アイマスMtGだな!!!!!!!!!!!!!

 

ということでこちらで更新します。タイタンシフトの記事を期待していた方には申し訳ないです。

 

今回Blessingを聴いて考えたものを残すために更新しました。あくまで個人の考えなので「ほ〜ん、コイツはこんなこと考えているのか〜。」程度に軽く捉えてもらえるとありがたいです。

 

また解釈違いが起こる可能性が十二分にあるので閲覧注意です。歌詞もガッツリ書くので未聴の方にもオススメできません。

 

前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題へと移っていきたいと思います。

 

Blessingとは?

ご存知の方も多いかと思いますが、まずはBlessingの意味から見ていきましょう。

 

1可算名詞
a(神からの)恩恵,天恵.
b祝福(の言葉).
c(食前・食後の)祈り.
2可算名詞 ありがたいもの,幸運.
3不可算名詞 賛意,賛成.

Weblio英和辞典より引用
https://ejje.weblio.jp/content/amp/blessing

 

ついでにBlessについても押さえておきましょう(BlessingはBlessの現在分詞)。

1a(十字を切って)〈人を〉祝福する,〈人の〉ために神の恩恵を祈る.
b[bless oneself で] (額から胸にかけて十字を切って)自らを祝福する; まあよかったと思う.
2a〈神が〉〈人などに〉恵みを授ける,祝福する.
b〔+目的語+with+(代)名詞〕(天恵として)〈人などに〉〔…を〕恵む,授ける 《★しばしば受身で用いる》.
3〈…を〉神聖にする; 〈食物などを〉清める,清めて神にささげる.
4a〈神を〉賛美する,あがめる; 〈幸福を〉感謝する.
b〈幸運・人などを〉感謝する.
c〔+目的語+for+(代)名詞〕〈人に〉〔…を〕感謝する.
5[驚き・喜び・困惑などを表わして間投詞的に] 《口語》〈神が〉〈人を〉守る.
6[if 節を伴い反語的に軽いののしりを表わして] 〈人を〉のろう.

Weblio英和辞典より引用
https://ejje.weblio.jp/content/bless

 

簡単にまとめると「祝福、恩恵、感謝」という意味ですね(英語ヨワヨワマンだから知らなかったとか絶対言えない)


歌詞について

ここからは歌詞についてです。

 

〜〜〜〜〜〜
窓を開け深呼吸 朝陽浴びながら
今日も何かイイことあったらイイなと
白い雲の隙間に見える青空へ
気まぐれな蝶のように 羽ばたきはじめよう

泣き虫は無視して ココロ踊る世界に酔いしれていたい
ツユクサの雫 消えないうち 急いでさあ出かけよう
〜〜〜〜〜〜

 

窓を開け深呼吸 朝陽浴びながら」から一日の始まりを感じさせます。また「白い雲の隙間に見える青空へ」から晴天ではなく少し雲があることが分かります。天使のはしご(薄明光線)があるようにも感じます。仮に曇りだった場合、内向的であった初期の楓さんをイメージさせますが今回は違うようです。

 

ツユクサの雫 消えないうち 急いでさあ出かけよう」に入る前にまずは露草について。露草は6〜9月に咲く花です。万葉集では9首詠まれており、露草が一日花なのでそこから「儚い」という様子、気持ちなどを表しています。そして花言葉は「懐かしい関係」です。

 

以上のことからBlessingでは「アイドルにデビューしたてではない状態の楓さんが過去に関係があった人と出会う」という印象を受けます。さらに「ツユクサの雫 消えない内 急いでさあ出かけよう」からその人物とは儚い関係性であり、時間に制限があるように想像できます。

 


〜〜〜〜〜〜
空がキレイでスキップしたり お腹が空いて不機嫌になったりしても
あなたのために笑顔になる 私をギュッと抱きしめてあげたい holiday
my brilliant time
〜〜〜〜〜〜

 

あなたのために笑顔になりたい」のあなたはあなた(このブログを読んでいるあなた)ではなく、露草の部分で出てきた過去に関係のあった人物だと文脈上の繋がりがありスムーズです。

 

そして「holiday my brilliant time」から曲の中の時間は休日であることが判明します。

 

 

〜〜〜〜〜〜
with my favorite wine
hot spring wating for me
show window show my
many smile and smile

my sweet and your sweet
like sour strawberries
special day again
smiling you and me

〜〜〜〜〜〜

 

英語ヨワヨワマンに厳しいフェイズが続きます。

 

前半部分は休日らしくワインや温泉など楓さんの好きなものが羅列されています。素敵な休日になるといいですね。

 

後半部分にある「like sour strawberries」の部分が少し引っかかります。直訳すると「酸っぱいイチゴのような」ですがsour〜の表現だと「sour grapes(イソップ寓話より:自己の能力の低さを正当化や擁護するために、対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみ)」が有名です。そして「sour strawberries」という表現が無いのであえて苺を選ぶ必要があると考えました(ちなみに甘酸っぱいだとbittersweet、soursweetです)。

 

個人的には苺の花言葉の「尊重と愛情」がこれから会う人にかかっているのとダジャレが好きな楓さんらしく苺と「一期一会」でかけているのではないか、と推測しました。

 

special day again」で「特別な日がまた〜」なので露草の花言葉通り、「過去に関係があった人と休日に出会う」というのが濃厚になってきました。

 

 

〜〜〜〜〜〜
あなたと紡いだグローリーデイズ
優しい微笑み 思い出しちゃうから
ねぇ… 今日だけは飾らないままでいたいけれど
明日になればあなたのシンデレラ
〜〜〜〜〜〜

 

ここのあなたも「優しい微笑み 思い出しちゃうから」とあるので露草の花言葉通り、過去に関係があった人であることが分かります。

 

グローリーデイズは「栄光の日々」、「全盛期」ですが単純にこれまでのアイドル活動の日々、生き様を指していると思います。楓さんのアイドル活動に関与となると深い関係性があるのは容易に想像つきます。

 

ここで「あなた」について軽く整理しましょう。

 

  1. 楓さんの過去のアイドル活動に深く関与
  2. 尊重と愛情がある
  3. 懐かしくかつ一期一会と言える関係
  4. 優しい微笑みを見せられる程の関係

 

ここから導き出される「あなた」とは「武内P」ではないでしょうか?

 

アニメ版アイドルマスターシンデレラガールズの第2話で楓さんと接触した際にどの程度なのかは不明ですが、過去に関係があった事が判明しています。また第7話で今西部長の「過去にあった挫折から無口な車輪になってしまった」という発言から深い関係性があったとしてもフランクな挨拶ではなく、丁寧でありどこか固い挨拶になってしまってもおかしくはないと考えられます。

 

明日になればあなたのシンデレラ」、twitterでも言及している方が多いフレーズです。

 

休日が終わったらまた「人間高垣楓」から「アイドル高垣楓」に変わってしまうことを表しています。

 

楓さんがアイドル高垣楓として出番があるのはアニメ第1話と第15話です。その二択で武内Pと繋がりが深いのは第1話です(冒頭のナレーションが流れてくる間に武内Pが出てくるため)

 

第1話のライブの衣装から楓さんは武内Pにあるメッセージを送ります。

 

そのメッセージの発信元の衣装とは「お姫さまティアラ」です。

 

お姫さまティアラは1st vision(2009年5月4thライブツアーで2nd visionが発表されたので現在は2nd vision)のアイドルマスターから触れている人には馴染み深いものだと思いますが分からない方もいると思うので簡単に紹介を挟みましょう。

 

お姫さまティアラ(最近のものはお姫様ティアラ表記ですが私はアケマス勢でもあるのでお姫「さま」ティアラで表記を統一したいと思います)とはアイドルマスター内の頭部装備のアクセサリーで最初のファン(ファン数1の状態)であるPがアイドルに贈るプレゼントです。

 


f:id:udon8823:20191223065340j:image

ちなみにモバマスでもお姫さまティアラはぷちデレラに存在します。

 


f:id:udon8823:20191223065054j:image

 

ここから本題に戻ります。

 

明日になればあなたのシンデレラ」は第一話の冒頭のライブで「時が経ち、二人が離れてしまってもあなたと二人歩んだ関係性はお姫さまティアラが証として残り続け、あなたが思い描いていた理想のアイドル(シンデレラ)はここに確かに存在する。」というメッセージを送るためのアイドル高垣楓の決意であると受け取りました。

 


f:id:udon8823:20191223071449j:imagef:id:udon8823:20191223071459j:image

 

〜〜〜〜〜〜
身体に感じるリズムに乗り 透き通る風の中 ユメ見ていたい
誰も知らない私になる 昨日と少し違う私を連れてくる
my wonderful time
〜〜〜〜〜〜

 

今までは過去についてでしたがここはこれから先のアイドル活動について触れています。

武内Pから離れた楓さんはどのような未来になるのでしょうか。素晴らしい時間になるかどうかはあなた次第ですね。

 

 

〜〜〜〜〜〜
special sparkling memories dream
smiling with me lovely day
special dreaming memories sweet
smiling with you lovely dream
〜〜〜〜〜〜

 

前半部分は武内Pと見たこれまでの弾けるような夢のような記憶、後半部分はこれからあなたと紡いでいく未来についてを想像していると考えました。

 

上記のものを総合すると私の中でのBlessingは「アニメ第1話の前日譚であり、人間高垣楓がアイドル高垣楓としての決意表明をする曲」であると結論付けました。

 

またBlessingというタイトルですが

 

  • 離れてしまった武内Pから楓さんへ「これからの未来に祝福があるように祈る
  • 楓さんが「今まで育ててくれた武内Pへの感謝
  • これから歩んでいくあなたと「二人で歩むアイドル活動の未来に幸運があるように祈る

 

という様々な方向に繋がりや意味を持たせているように感じました。

 

調性について

ここからは調性についてです。調性とはなんぞや?となる方がいると思います。

 

調性とは簡単に言ってしまうと「その曲において使用される調(ハ長調イ長調など)が与えるイメージ」です(私自身音感があまり無い上に楽典などを通っていない人間なので誤りがあったら申し訳ないです)

 

受け手によってイメージの差異はあるものの似たようなイメージを抱くことが多いそうです。

 

Blessingは全体的にディミニッシュコード(本来の調では使用しない特殊な構成音)が多いですがホ長調をベースに進行していきます。

 

中盤にある「with my favorite wine〜smiling you and me」の部分で変ホ長調のような響きを持たせ、またホ長調に戻ります。

 

  • ホ長調のイメージ→「輝かしく、温和で喜ばしい。高貴の調
  • 変ホ長調のイメージ→「柔和な中にも悠然さを持ち、響きが充実し、華麗で荘重最大の変化の表出に適する

 

と感じる人が多いようです。

 

また人によっては「調ごとに色がある」と主張している人もいます。これも前述の通り受け手によって色の差異が存在します。

 

 

上記の色を選択する人が多いようです。

 

つまりBlessingはホ長調変ホ長調ホ長調と変化するので「赤から緑へ、緑から赤へもう一度変化する」という感じです。

 

ワインや温泉など楓さんにとってパーソナルな部分を語る部分で楓さんのパーソナルカラーである緑になり、アイドルとしての決意を表すところで楓で一番美しい色である赤に変わる、みたいなイメージです。

 

制作陣がこれらを狙って作ったなら本当に恐ろしいです。

 

以上が更新時点での私が感じ取ったBlessingについてです。

 

楓さんの2曲目が曲も内容も素晴らしく、このような曲を頂けた事は担当Pとしては嬉しい限りです。

 

Blessingについての考察などがtwitterであまり見かけなくて寂しかったこと、そして今までPらしい活動を一切してこなかった自分を咎めるためにも勇気を出して書いてみました。どこかであなたの考えるBlessingを見れたならとても嬉しいです。

 

最後になりますがBlessing発売から様々なお手伝い、聞き手役をしてくれた友人D氏に感謝の意を表します。

 

長文、乱文で読みづらい文章ですが読んでいただき、本当にありがとうございました。

 

あなたのPとしての活動が豊かになることを祈っております。